5歳の誕生日、自転車は16インチ

自転車の試乗 未分類

長女が5歳になりました。
元気に育ってくれて、本当にありがたいです。
誕生日といえば、誕生日プレゼントって何にしようか悩みますよね。

5歳になる女の子が欲しいものとは?

長女は普段からCMやyoutubeから情報を得ていて、あれが欲しい、これが欲しいと言っています。
いつもは受け流していますが、さすがにお誕生日なので、きちんと聞いてみました。

すると、その答えは、「自転車」でした。
少し前から近所の同い年の子たちが自転車に乗り始めたので、影響を受けたようです。

ちなみに、他に普段から欲しがっているものは、
・アクアカールみさきちゃん
・ウーニーズ
・おせわしましょ ふわふわうさちゃん
・お化粧セット
などです。

おもちゃはたーーくさんあって片付けに困っているので、5歳の誕生日プレゼントは「自転車」に決めました。

自転車デビューは平均何歳?

自転車デビューは低年齢化しており、平均4.9歳だそうです。

日刊 住まい「自転車デビューは平均4.9歳!低年齢化する今どきの子どもの自転車事情」

近所をみても、5歳になる前に乗り始めた子の方が多いです。

気になる価格、、補助輪付き自転車はいくらくらい?

とりあえず、ネットショッピングで価格帯を調査したところ、15000円前後から買える感じでした。
大人用自転車とたいして変わらない価格で、正直びっくりしました。

自転車はどこで買う?

自転車は、以下のようなところで買えます。

  • ホームセンター
  • 自転車屋さん
  • 大型スーパー
  • ネットショップ

近所の店舗でみたところ、補助輪付き自転車はあまり数がなく、選択肢が少ない印象でした。
また、ネットショップでも手頃な価格のものはそれほど選択肢がなく、サイズ切れのものも数多くありました。

季節柄、中国パーツを多く使っている自転車は入荷が少ないのかもしれません。

 

5歳の自転車は16インチ?18インチ?

何インチかで悩む

5歳だと16インチか18インチが良さそうなのですが、どちらにするか、かなり悩みました。

お金を出す側としては、できるだけ長い期間乗って欲しいという気持ちがあります。
18インチ

一方で、初めて乗るのだから、身体にあった乗りやすいサイズに乗って欲しいという気持ちもあります。
16インチ

 

タイヤが小さいと逆にこぎづらい場合があるそうです。(大きな子が三輪車をこぐことを想像したらなんとなくそんな気もします。)

同い年のお友達は何インチ?

近所のお友達に聞いてみたところ、18インチ、16インチ、両方いました。
4歳でも体格がよい子は18インチを選んでいるようです。

店舗で乗ってみた

たまたま見にいった店舗に、ちょうどその日の朝入荷した(かなりラッキー⭐️)という補助輪付き自転車がありました!
しかも、デザインもサイズもバッチリ!

長女の意見

5歳になる娘(身長107センチ)に、16インチと18インチの両方に乗ってもらいました。

すると、「16インチが良い」とのこと。
でも、パッと見は、すこし小さい感じがします…

自転車の試乗

店員さんの意見

18インチが良い」とのこと。もし16インチを購入したら、1年くらいで小さくなってしまいますね。。とのこと。

ただし、モデルによって車体の大きさに違いがある(インチはタイヤの大きさ)ので、欲しい自転車に乗ってみて決めるのがよいとのことです。
成長したら、、買い替えについて

よくあるパターンを聞いたところ、
4歳で買うなら16インチ → 小学校入学20インチに買い替え
5歳で買うなら18インチ → 小学校入学20インチに買い替え(←しばらく18インチでいけそうですけどね?)
だそうです。

うちはもう5歳なので、どちらを買っても、結局すぐに20インチに買い替えることになるのかな?
18インチを購入しても長く乗れないのであれば、今乗りやすいものが良いのかなぁと思いました。

結局16インチを購入

結局16インチを購入しました。
理由は以下のとおりです。

  • 本人が16インチが良いと言っている(安心感があるそう)
  • 小さくなったら20インチに買い替えを覚悟(汗)
  • 次女1歳がいるので、次女に4歳で自転車デビューしてもらう(←何気にこれが決めて)

まとめ

自転車デビューは、本人が怖がらずに乗れる大きさのものが一番よいと感じました。

デザインによって車体の大きさも異なるそうなので、可能であれば試乗して購入するのがオススメです。