2020年9月、軽井沢おもちゃ王国へ行ってきました。
今回で4回ですが、これまでとは少し違った感じでした。
(軽井沢おもちゃ王国は、2017年から毎年秋に訪れていて、今回で4回目です。)
2020年の営業について
2020年の営業は、7月23日〜11月23日です。
(今年は、7月22日までは休園していたそうです。)
フリーパスについて
当面の間、フリーパスの販売は中止だそうです。
感染症対策の様子
- 全体的に、アルコール消毒などが各所に置かれています。
- おもちゃの部屋は、窓が開いています。
おもちゃの部屋
- 1日2回消毒タイムがある(その時間は部屋には入れない。)開始と終了は放送でアナウンスあり。
- 部屋の床に仕切りのテープが貼ってあり、1つのテープの中で遊べるのは1グループだけ(他の家族?と接触しないように)
- 1グループの利用目安は約20分
- このようなものも初めてみました。(前からあったのかな?)
遊園地ゾーン
- 各所にこのような貼り紙があり、地面にも線が引いてある。
- 乗り物に乗る際は手に消毒液をかけられる(係員によるようです)
- 乗り物の手すりなどはその都度拭いていました(混雑状況や係員によるかもしれませんが)
アスレチック
アスレチック方面へいかなかっったので状況はわかりませんでした。
この日の混み具合(9月平日晴れ)
- かなり空いていました。
- おもちゃの部屋は、誰もいなくて貸切状態になる場合も多かったです。
- 遊園地ゾーンは、フリーパスがないこともありガラガラ。乗るがいれば、その人のために動かすといった感じでした。
- 広場の遊具(滑り台や車)は、まぁまぁ人がいるなぁということもあれば、ガラガラの時もありました。
フードコート
2つあるのですが、1つは閉まっていました。
また、開いている時間が限られているようで、夕方?通りかかったら閉まっていました。
しまじろうプレイパーク
- 期間限定の部屋です。今年は11月23日までだそうです。
- 入園料とは別に、1歳から別途入場料がかかります。
- しまじろうと関係のない「お買い物遊びコーナー」が一番賑わっていました。(前回も同様でした。)
- やや混雑していると感じる時間帯もありました。
- うちは1時間くらい滞在しました。
おまけ
こんなリカちゃんがいました。

まとめ
平日だったからか、人が少なく、ゆっくり遊べましたが、寂しい感じがありました。
ホテル宿泊者以外はフリーパスを購入できないので、遊園地目当てで行かれる方はご注意ください。
関連記事